むし歯ができやすい人とできにくい人の違いは?

奥さまは1分くらいしか歯磨きしていないのに、全然むし歯がない。

ご主人は歯間ブラシも使って念入りに歯磨きしているのに、たくさんむし歯ができてしまう。

こんなこと、ありませんか?

むし歯ができやすい人、できにくい人の違いは何でしょうか?

今回は、この違いについてまとめてみました。

むし歯ができやすい人の特徴

  1. むし歯菌がたくさんいる
  2. 歯並びが悪く、短時間での歯磨きでは磨けない
  3. 寝る前に歯磨きできていない
  4. 間食が多い
  5. 唾液が少ない

むし歯はなぜできる?【むし歯の原因と対策】

1.むし歯菌がたくさんいる

むし歯は実は感染症です。

食べ物やお箸の共有などで、だれもが3歳までに感染します。

逆に言うと、3歳までに周りの大人からあまりむし歯菌をもらうことがなければ、その後の人生でむし歯になることは少なくなるのです。

小さい頃にたくさんむし歯菌をもらっていると、そうでない人に比べて同じような生活を送っていたとしても、残念ながらむし歯になりやすいです。

そのような人は、歯ブラシや歯間ブラシ、フロスなどを使って、なるべく細菌数を減らすこと、また間食をしないなどの糖への暴露時間を減らすことが大切です。

2.歯並びが悪く、短時間での歯磨きでは磨けない

歯並びがよい人に比べて、歯並びがよくない人はやはりむし歯になりやすいでしょう。

なぜなら、同じように歯磨きをしても、歯ブラシが当たらない部分が出てきてうまく磨けないからです。

歯磨きは1日に何回もしているからよい、ということではありません。毎食後に磨いていても、汚れが落とせていなければ残念ながら意味がないのです。

定期的に歯科医院で染め出しをしてもらい、いつもどこが磨けていないのか、自分の苦手な部分を知ることは非常に大切です。

それを知ることで、日々の歯磨きが効率よくできるようになります。

また、時間をかけてもなかなか上手に磨けない人は、もしかしたら道具が合っていないのかもしれません。

【歯科医師おすすめ】万人向け歯ブラシ

こちらの歯ブラシはヘッドが薄いので、奥歯など磨き残しが多い部分にも比較的届きやすい設計になっています。

歯ブラシ以外にも、歯並びがよくない人におすすめなのが、タフトブラシです。

【歯科医師おすすめ】タフトブラシ

こちらは歯ブラシと併用して使います。小さなブラシでL字型になっているので、歯ブラシでは磨きにくい細かいところにも届きます。

パステルカラーなところもかわいいですね。

一応、Amazonと楽天市場の両方を確認し、現時点で一番お手頃価格を載せていますが、消耗品なので送料無料ラインまで大量に買っておいてもいいのではないかと思います。

ちなみに、これらの道具に加えて、歯間ブラシやフロスの使用は必須です。

また、歯並びががたがたしていて磨きにくい人は、歯列矯正をして根本的に治してしまうのも悪くはありません。

私も矯正しましたが、歯磨きしやすいのはもちろん、審美的にも改善され、笑顔に少し自信が持てるようになりますよ!

3.寝る前に歯磨きできていない

むし歯ができやすい人は、もしかしたら寝る前に歯磨きができていないかもしれません。

睡眠中は唾液量が減少し、口の中の細菌がわーっと増殖する時間帯です。

したがって、寝る前に少しでも細菌数を減らしておくことが重要です。

仕事で疲れて帰ってきてどうしても寝落ちしてしまう人は、夕食後にお風呂に入るようにして、お風呂の中で歯磨きをしてしまうなど、寝る前に歯磨きができるように工夫してみてください。

4.間食が多い

歯ブラシや歯間ブラシを使って、寝る前に10分程度丁寧に磨いているのにむし歯ができてしまう人は、もしかしたら間食が多いのかもしれません。

どんなに上手に磨けていても、常に何かを食べていたり、甘いコーヒーやスポーツドリンクなどを喉が渇くたびに飲んだりしていると、むし歯はたくさんできてしまいます。

食事の時間は1日3回、甘いものは食後のデザートとして楽しみ、おやつは3時に短時間で済ませるなど、むし歯の原因となる飲食物を摂る時間をなるべくまとめるようにしましょう。

喉が渇いたときには、お水や緑茶、麦茶などの無糖のお茶がおすすめです。

ミルクは乳糖が含まれておりむし歯のリスクがあるため、注意してください!

5.唾液が少ない

歯磨きも頑張って、間食も控えているのにむし歯ができやすい人は、もしかしたら唾液が少ないのかもしれません。

唾液は、食べ物や飲み物によってむし歯になりやすい環境である酸性に傾いた口の中を中和し、中性へと戻してくれる働きがあります。

その唾液が少ないと、なかなか口の中が中和されず、むし歯になりやすい環境が長時間続いてしまうことになります。

唾液量が減少する原因としては、

  • 加齢
  • 飲んでいるお薬の副作用
  • 病気によるもの
  • 緊張

などがあり、改善するにはこれらにアプローチするような対策が必要ですが、唾液マッサージを行うのもひとつの手です。

むし歯はなぜできる?【むし歯の原因と対策】

まとめ 頑張りすぎず、”適切に”むし歯対策をしよう

一見同じような生活をしているようでも、実は少しだけ生活習慣が違ったり、個人の体やむし歯菌の違いによって、むし歯のリスクの差が出てきます。

風邪などと違い、歯は一度だめになったら元には戻りません。

自分に合った対策を知り、毎日地道に実行して、むし歯とは無縁の生活を送りましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。何かのお役に立てればうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。